ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SO
SO
好きな言葉は「コストパフォーマンス」、嫌いな言葉が「ハイエンド」な貧乏ルアーマン。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年03月28日

木曽の渓流にスネークトラウト?

スネークトラウトとはヤマメとイワナの交配種。っていうかF1って自然界でもできるの???



3月28日。昨日があまりに貧果だったため、朝限定で緊急出動となりました。

確実に釣れる川を選んだのですが、さすがにそんな川は土曜に叩かれてるわけなのですが・・・
餌師のふみ跡が各ポイントに残されておりますが元気な3匹がお出迎え。

木曽の渓流にスネークトラウト?

木曽の渓流にスネークトラウト?

木曽の渓流にスネークトラウト?


が、表題の問題が起きたのはこの後。


木曽の渓流にスネークトラウト?

木曽の渓流にスネークトラウト?


ヤマメはいないのでイワナとアマゴの交配種?

何トラウト?イワナ+アマゴでイワゴ?イワビラ?
自然界でF1ができるってことはエ○チする相手を間違えたってこと?



んで、気になっていろいろ調べてみたんですけどやはり自然界でも交配は起きるんですね~(驚)
じゃあなぜその種類の魚ができないかというと戻し交配(どちらかの親の種との交配)はできないらしく、1代で終わってしまうみたいです。
また、自然界で交配が起きる主な要因はやはり人のようです。たとえば、イワナしか生息しない領域にアマゴやヤマメを放流したり、堰堤などで川が寸断され、産卵場所が同じになってしまったりするためのようです。

よくわからんけどこの虫食い模様はなんとも気持ち悪い・・・




最新記事画像
2012理事長杯!
課題
ミノーが無い!
8月最後の尺
だだちゃ豆
お盆休み
最新記事
 お引越し (2012-09-17 08:38)
 2012理事長杯! (2012-09-11 19:59)
 課題 (2012-09-04 23:36)
 ミノーが無い! (2012-09-01 22:27)
 8月最後の尺 (2012-08-31 20:35)
 だだちゃ豆 (2012-08-23 00:28)

この記事へのコメント
またまたこんばんは。
そして、やはり行きましたか。(笑)

これは、イワナとアマゴの交配種でしょうね。
私はまだ見た(釣った)ことがありませんが、木曽渓にも居るのですね。

P.S 私はヤマトとヤマトの交配種を追い求めたいなぁ。(笑)
Posted by さのや at 2010年03月28日 22:47
こんばんは。

私は一度も出会った事ないのですが木曽にも要るんですね。
ビックリです。
Posted by 山猿 at 2010年03月29日 02:24
さのやさん
こんばんは。もちろん行きましたよ。
でもまさかこんな魚が出るとは・・・
次回はヤマト尽くしでいきたいですな(笑)

山猿さん
変なのが出ちゃいました。
この気持ち悪さはあまり味わいたくないですけどね~。
でもめったに釣れないものが釣れるのはラッキーなのかな?
Posted by SO at 2010年03月29日 22:50
はじめまして、この魚、東北地方のアメマス「イワナの降海型」ではないでしょうか、昨年さば模様のイワナ釣りまして気になって、ウルオボエなのですが「大イワナの世界」の本で見たような気がします。開田○○川では数匹釣れました。本みつかりました「大イワナの世界、第2章日本のイワナたち、記載ありアメマスのB又はD型東北から本州中部まで普通に見られるタイプ」?昨年始めて見たのですが。
Posted by yanta199 at 2010年03月30日 22:50
yanta199さん
はじめまして。
アメマスって白点じゃなくて全身虫食い模様の種類もいるんですね。
自分はネットに出ている情報しか知らないので勉強になります。
しかし東北から本州中部までこんな魚が普通に見られるとは・・・ちょっと驚きです。


P.S 当ブログは他のアングラーになるべく迷惑をかけないために具体的な河川名の入ったコメントは一部修正させていただいております。
勝手ながら一部修正させていただきました。申し訳ありません。
Posted by SO at 2010年03月30日 22:55
SOさんこんばんは。

私の地元も居ます。私も1回釣ってます。
私の地元か?私達の中ではイワメって呼んでます(アマゴはいないのでヤマメの方です)
ちょっと気持ちが悪いですけど、レアだと考えれば凄い事ですよ(^^)
Posted by 吟 at 2010年04月01日 23:35
吟さんご無沙汰してます。
自分は初めて釣ったのでちょっとビックリしました。
こっちはではやっぱり正式名称としてはイワゴが正解ですかね?


ちなみに養殖のニッコウイワナは大正時代からブルックの交配種が成長が早く丈夫なため行われていたようです。
そんなのが自然の川に放たれてると思うとちょっと怖いですね。
Posted by SO at 2010年04月03日 18:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木曽の渓流にスネークトラウト?
    コメント(7)