ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SO
SO
好きな言葉は「コストパフォーマンス」、嫌いな言葉が「ハイエンド」な貧乏ルアーマン。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月29日

またサボり癖が・・・

週末クタクタになるとどうもブログ更新をサボってしまうSOです。先週・先々週ともちろん釣りに行ってはおりましたが、どうも疲れが・・・やっぱり30超えると体力が落ちてくるのですね(〒_〒)ウウウ ・・・ということで2週まとめてご報告と・・・


ここ最近管釣りばかりでネタが尽きてきたので先々週は久しぶりに知多のシーバスの様子を見に行ってきました。去年のこの時期にとあるベイエリアで40~50くらいのを何匹か上げることができたのでそこの様子を見に行くことに。

このポイントはこの時期時合いがあって夜7時から8時まで。そのベストな時間にポイントへ向かうとさすが10月の週末となると凄い人!エサ釣りさんが山盛りにいます。間を縫ってテクトロをしますが、ショートバイトがあるもののなかなかのらず・・・
仕方なく最後の切り札にょろにょろに変えて釣れても・・・



こんな極小サイズのみ。去年の今頃はいい思いできたのになぁ。しかしよく考えてみたらいつも平日の会社帰りによっていたので人も少なく思いっきりテクトロができていた。やはり平日に来ないとなかなか思うようなゲームはできませんか・・・って長野からはなかなか平日に来ることはできませんけどね・・・

仕方ないからポイントを移動して、いっそ一発大物狙いを!!っと思いましたが、家に帰って久しぶりに家族だんらん。孫とじゃれる親父を見ながらビールを飲んで爆睡(m―_―)m.。o○ zZZZ


翌朝、時期的にはちょっと早いのだがオカッパリから狙えるプチナブラポイントへ様子を伺いに行ってみた。クルクル15gを付けフルキャスト!
するも全く反応がなく見事撃沈・・・

昼ごろ去年マイボートでかなり楽しめたストラクチャーポイントをオカッパで狙う。
なんとかストラクチャーまで届くものの、距離があり過ぎタイト狙うことができずまたも撃沈(〒_〒)ウウウ ・・・
結局ルーフバースにルアーをぶつけまくりこのアリ様・・・



結局知多シーバス釣行は完敗で終了となりました。11月にまたリベンジしよ・・・



そして先週ストレスの溜まったオイラは二日続けてエリアフィッシングはばろくへ。
初日は山猿さんに管釣りレッスン。ラインアタリのとり方ルアーローテーションの仕方などを自分の分かる限り伝えたものの、前回に比べると反応はイマイチ。しかし夕マズメのフィーバータイムでその分をとりかえり楽しい管釣りレッスンを終了した。

翌日、何を思ったか8年ほど前に購入し押入れにず~っと眠らせていたフライタックルをもってはばろくへ。正直いってフライはやったこともないし何も分からないオイラ。スタッフの川猿さんにいろいろご指導いただきようやく実釣開始。
なんとかフォルスキャストができるもののいざキャストすると3m手前にフライが着水・・・ムズイ・・・・
しかしやってるうちに5m・・・7mと距離が出だし、なんとか待望の一匹をゲット!



その後も短い時間で3匹ほど追加し、フライの楽しさをすこ~しだけ味わえましたがここから全く反応が無くなり下手なキャストに苛立ちます。ルアーやってるとフライってめちゃくちゃ釣れるイメージを持っていましたが案外フライって釣れないようです。
下手なキャストとあまりの無反応さに心が折れルアーにチェンジしたがこちらも何を投げても無反応。バベルへ変えボトムを探りますがボトムも反応がなかなか出ません。いつもならステイは短めなのですが打つ手がないので10秒ほど放置すると・・・

フッ・・・

わずかにラインが動き電撃アワセ!どうやら今日はほっとけが好きらしい。その後もほっとけで3匹ほど掛けたところで夕マズメのフィーバータイムを楽しみ2日目を終了しました。ルアーもおもしろいけどフライも難しくおもしろい。そんな新たな発見をした1日となりました。

そうそうなんと川猿さんからとんでもないプレゼントをいただきました。



VARIVAS ALBERO AL-56L なんて高い竿くれるんだ~!!ありがとう~!!!フライも教えてもらってこんなものもらってどうお礼をしたら良いのやら・・・いつかきっとこの恩をお返ししたいと思います。いつかきっと・・・



ってことでかなり大雑把に?かなりテキトーに?まとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
なかなか充実した週末を過ごせたのですが、二日間もかじかむまで冷え込む中釣りをしていたため風邪を引いてしまいました。仕事に行くのがやっとの体調の中ようやくこの記事を書き終えたところです。
来週?もちろん行きますよ!皆さんも風邪には気をつけて楽しい週末を過ごしましょう!
  


Posted by SO at 22:06Comments(5)

2008年10月12日

ボトムの釣りを覚える

ここのところ週末は鱒の塩焼きがおかずとなっているSOです。もちろんこの週末も塩焼きとなっているわけで・・・

つまり行ってきたわけです(∩。∩;)ゞテレテレ・・・

午前中はチビの遊び相手をし、午後からエリアフィッシングはばろくへ。

先行者は3人。このままだとこの管釣りつぶれてしまうのでは・・・なんて心配してしまいます。
たった3人しか居ないのですが、makotoさんが放流をしているようで早速チケットを購入していつもの場所に釣り座を構えます。

放流したてということもあり、まずは活性の高い魚をMIU2.2gつや消しのオリーブで探ります。放流魚は表層付近を元気に泳いでいて一投目からガンガンチェイス!すぐにバイト!



30センチくらいの元気なニジ。今日は釣れた魚をすべて写真に収めてみようかな?
このあともサイトで狙っていくと・・・
























・・・・っとイレグイ状態。反応が落ちてきたらカラーを変えてさらに・・・









ちょっと釣れすぎではなかろうか・・・


その後表層付近の反応がポツポツと少なくなり中層をロールスイマーで探りますが今日は全く反応がありません。魚が一気にボトムに落ちたのか?

ここでクランクベイトへ変更。ロングキャストして一気にボトムまで沈めそこからデッドスローに引いて・・・反応ナシ・・・・

今度はBUX2.5つや消しオリーブに変え、ボトムを取ってから底ズル引き。風が強くラインの変化が読み取り辛く苦戦しますがなんとか











ここでデジカメのメモリーが一杯になりここで写真撮影終了。ウチのデジカメ壊れていていらない写真を消去するにはパソコンにつなぐしかないのです。つり用の新しいデジカメが欲しい。


しばらくBUXとクランクでポツポツ釣れるが次第に反応が薄れた時、サポートスタッフの川猿さんがコーヒーの差し入れをしてくださり、しばしボトムの釣りの話をするが、実はオイラ。ボトムの釣りはよくわかりません。ニレ池でサイトで釣ったことはあるけど、実際アタリがどのようにでるのかわかりません。

しかし右側に居るエキスパートな雰囲気をかもし出しているお兄さんはボトムダンスでじゃんじゃん釣っているので自分も真剣に取り組んでみようかと思い、ペンタ1gパールホワイトを結び、ボトムダンスが分かるまでやってみます!以前は竿をシャクってフォールさせていたのですが、前にも述べたようにアタリがよくわからない。なので比較的アタリが見やすそうなデジ巻きってヤツでやってみた。

スプーンの着底を待ってリールを半回転。スプーンが着底したらまたリールを半回転の繰り返し。5回ほど繰り返した時に手元には伝わらなかったが、わずかにラインが変化した!!

多分コレがアタリだと思い思いっきりアワセ!!



キターーーーー!!やっぱコレがアタリなのね!!しかも結構引くし!サイズは40くらいか?っと思ったらバラシ・・・



バラシちゃったけど今回のヒットは自分にとって新たな引き出しを作ってくれた大切なものになりました。
その後同じようにして1匹追加。夕マズメとなり対岸のフライマンが急にガンガンつり出した。魚の活性が上がっていると思い、BUXへ戻すといい感じに釣れ続き本日終了となりました。

本日の釣果なんと・・・

31匹!(ニジ30匹、岩魚1匹)

まさか午後券でここまで釣れるとは思いませんでした。「エリアフィッシングはばろく」かなりヤバイことになってます。


それにしても今日はかなり充実した釣りができました。釣果よりもボトムダンスを覚えられたことが自分にとってはかなり大きいです。そろそろ2980円の激安ソリッドロッドを卒業しても良いのかな?嫁が許してくれればですが汗(^^;)
  


Posted by SO at 13:58Comments(4)管釣り

2008年10月04日

管釣りシーズン

いよいよ渓流は禁漁となってしまい、管釣りシーズンがスタートしました。

自分にとってはどっちかっていうと管釣りの方が暦が長い。そして食べるのは岩魚よりニジの方が好き(● ̄(エ) ̄●)ゞ



午前中チビと近所の公園で遊びまくったあと先週に引き続きはばろくへ行って参りましたъ( ゜ー^)イェー♪

先週午後からは6匹しか釣れなかったので今回の目標は10匹!少しずつでも成長できればと思っております。



はばろくに到着すると先行者は5人。2人ほど昼寝中(笑)この隙にいつもの釣り座を確保し、先週よかったロールスイマーオリーブからスタート。makotoさんから今日は渋いらしいと聞いていたのでちょっと心配していたが、早速魚からの反応があり塩焼き一匹目をゲット。

色々ローテしながら釣っていくとどうも今日はオリーブとブラックのダーク系しか反応がありません。暖色系は薄ピンクに1バイトあったのみ。
前回と同じ6匹釣ったところで打つ手が無くなり水深を落としてBUX2.5カーキチェンジすると一投目で反応!が、乗せることができません。アワセでドラグが出ないようにちょっとキツメにして再度同じラインを引くと・・・

かすかにラインが動きアワセ!



ちょっとサイズUPしましたが、35センチないくらい。その後もう一匹塩焼きサイズを釣って池を一周することにしましたが、結局半分回ったところで2匹釣って時間となり終了となりました。


何とか目標の10匹ゲットできましたがもうちょっと手数が欲しいと思う釣行となりました。そして次回は午後15匹!!無理かな(^^;;  


Posted by SO at 18:51Comments(3)管釣り