ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SO
SO
好きな言葉は「コストパフォーマンス」、嫌いな言葉が「ハイエンド」な貧乏ルアーマン。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月23日

ハイアベレージの渓

先週末はさのやさん山猿さんとのコラボの日。またまた過酷な釣行となったのでした・・・・ぴよこ2


早朝4時、某コンビニで待ち合わせた我々は一路目的地の渓へと向かいました。ゲートに到着し、準備をしていると約1名が大きな忘れ物(笑)

とても釣りができないので2名が取りに行くことに。
そして残された自分はとりあえずゲート付近で釣りすることに・・・


入渓地点からそこらじゅうでライズがあるもののミノーには反応が悪く仕方なくブレットンは変更すると





ヤマトイワナ26センチ


ようやく一匹目が上がり、その先の大淵でもブレットンで





ヤマトイワナ28cm


ここで第二の集合時間となり脱渓。待ち合わせ場所に行くと準備の出来上がった二人が待っていました。





さぁここから仕切りなおし!ようやく(笑)再スタートです!

今回目指すのはゲートから遥か先にある秘境の渓。きっとヤマトのパラダイスがあるはずなのですが・・・



入渓地点に到着したのは8時。集合から4時間もかかってしまいました(笑)







しかし1時間弱は1チェイスのみで恐ろしく魚がいない状況。不安がつのりましたが滝を巻いてからは状況が急変!
いきなり果敢にアタックしてくるイワナたち。食わせのタイミングを入れると・・・





ヤマトイワナ28センチ


ようやくこの渓初の魚があがりました


このヒットを機にようやく竿を出したさのやさんと山猿さん(笑)



さのやさんがライントラブルしてる隙に・・・・





ヤマトイワナ29センチ


いいサイズが立て続けにヒット!この後に期待感が膨らみます!



が・・・釣りとはそうはうまくいかないもの

先ほどの好調がウソのように止まり激渋ガーン


そんな中、大きなプールへDコンを沈め連続トゥイッチすると・・・ビックリ





ヤマトイワナ29センチ


グっと重たくなるバイトがたまらなく気持ちよかった1匹でした。


しかしこいつ単発で終わりまた釣れない時間へと突入してしまいました。


間もなくして第一の目的地であるこの渓の分岐点へ到着。
山猿さんは本流筋へ、自分とさのやさんは枝沢へ。

枝沢は入った瞬間に魚が走るほどの魚影!




27センチ





24センチ


どこへ投げてもチェイスがあるほどのスーパー渓。さのやさんもかなり満足な様子ニコニコ

しかし枝沢もあっという間に終点へ到着。大きな滝壷が登場!
さのやさんがサクっとグッドサイズを釣った跡に自分にもヒット!




ガンガンドラグを出してくれた今シーズン初尺(ギリですが・・・)ヤマト





さのやさんのイワナと並べて・・・


しばし好釣果の余韻に浸りながらも急いで枝沢を出て本流筋を行く山猿さんの後追います。

20分ほど猛ダッシュで渓を遡ると自然に同化した山猿さんを発見!
状況を確認するとこの辺りから確変モードに突入している様。


早速投げさせてもらうと・・・

















っとサクサク釣れます!よさげなポイントは1キャスト1フィッシュ!
みんな写真撮影が大変で遡行スピードガタ落ちです(笑)


さて、今回の釣行の目的なんですが噂で聞いたこの本流の筋魚止めとなる大滝の壷。
そこにいる40UPヤマトが真の目的です。
しかしこの調子で釣り続けると到着が明日になりそうなので数あるナイスなポイントを全てパスして川歩きを開始(笑)

が、歩けど歩けど滝は見えず結局ギブアップぴよこ2


そして帰りは史上最強の川下り2時間40分!なおかつ川から出てから車まで林道を1時間半
なんと車についたのは7時半でした(爆)


先週をさらに上回る過酷な釣行となった今回。でもその分いい思いができたのかも知れません。
こんなすばらしい渓。もう・・・・


二度と行きたくありませんテヘッ


なぁ~んてまた来年辺り行きたくなっちゃうんですけどね。
  


Posted by SO at 23:03Comments(10)

2009年06月18日

釣り三昧な週末

6月13日(土)。本当は家族サービスをしようかと考えていたのですが、家のコンロ(電気)が故障
急遽週末は嫁の実家へお泊りとなりました。大抵実家へ行くと嫁はダラダラ過ごし、チビは姪と戯れる・・・

ならば!!・・・行くべし!!!

ってことで朝4時起きでGO!

到着したのは以前から気になっていたけどいつも通り越していた渓。
しかし・・・5時ごろ到着したにもかかわらずゲート前にはすでに他県の車が4台
思っていたより人気なのね・・・


仕方なくその近くを流れるかなり見過ごされがちな小さな渓へ。

入渓すぐはとても水深が浅いチャラ瀬で思いっきりパスして遡っていると、魚が逃げる逃げる!!しかもまぁまぁサイズが!!

慌てて竿を出し、実釣開始!

が、なかなか賢くなかなか口を使ってくれません。見切られまくりのバラシまくりで遡っている途中、ふとスピナーでしか釣れなかった日のことを思い出しました。

水量が少なく、引ける距離も非常に短いこの渓でスピナーはどうか?と思いましたが、試しにAR-Sの2gを投げてみると面白いようにバイト!





ニッコウイワナ28センチ

釣れるのはニッコウばかりですが5匹ほど良いテンポで上がりました。

しかし気付くのが遅かった・・・その後は魚っ気なしで納竿となりました。


釣りは午前中で済まし、午後は釣具屋へお買い物♪
明日へ備えます!



日付変わって6月14日(日)。会社の先輩を誘って先々週の続きをやることに。

前回は通らずで引き返してしまったのですが今回はそこを巻いて上流部へ行ってまいりました。

上流部は大岩の連続。ロッククライミングをしに来たのでは?っと勘違いするほどヤバイところを登っての釣り。
かなりしんどい

でも高低差がかなりあるので大淵の連続で釣り的にはかなり面白い渓でした。


釣果はというとイワナ9匹のアマゴ1匹。





ヤマトイワナ27センチ。
放流ものの残りがメインとなるこの渓ですがなんとかヤマトも出てくれました。

帰りは舗装道路を歩いて帰ってくるのですが、なんと1時間もかかってしまいました。

ロッククライミングの次は重装備を背負って1時間の行軍

今までの釣歴のなかで最強にクタクタになった一日となりました。

しばらくこの渓には行きたくないなぁ・・・
  


Posted by SO at 20:00Comments(4)

2009年06月16日

意外な所で・・・

ちょっと前の話ですが6月8日(月)、会社帰りに近所の里川へ行ってまいりました。

いつもは大淵の連続するエリアに入っていたのですが、ほとんど魚を抜かれてしまっているのでちょい上が気になり、上流エリアへ。

時間もないので手早く釣るためにブレットンオンリーで攻めているとこの川最大の大淵に到着。
まずはカタから流していると放流物の20ちょいイワナがヒット。
なんとかボウズは免れました(笑)

そして反転流を一通りながし、落ち込みを横切るようにブレットンを引いているとわずかに重みが伝わり、アワセ・・・





ヤマトイワナ26センチ。

なんとこの川にもまだヤマトが居たようです。
なんだかやる気が出てきて暗くなるまでがんばりましたがその後は音沙汰なしで納竿。

さすがに人気ポイントだけあってなかなか思うようには釣れませんが、早く仕事が終われば更に上流を調査したいと思います。
  


Posted by SO at 21:25Comments(6)

2009年06月08日

もののけの森

先週土曜日、半日出勤であったため午後から行ってまいりました。

場所は会社の先輩がお勧めする渓。
途中巨大堰堤があるものの、そいつを巻けば秘密の花園があるらしい。



午後イチということもあり、すでに先行者の足跡があるものの魚結構居る様子。
・・・ですが。
やはり人が入った後だとかなりスレているようでなかなか口を使ってくれませんタラ~


1時間ほどじれったいチェイスと戦いようやく釣れたのは・・・





放流もののニッコウ27センチ。


しかしここから後が続かず巨大堰堤に到着。


なんとか巻けたものの秘密の花園も足跡だらけで同じ状況が続いていましたがようやくやる気のあるチェイスがあり







ヤマト率80%?のハイブリッド?な25センチ

ここから期待をもって釣り進むと相手にしてくれるのは20センチ以下のおチビちゃんばかりガーン・・・


そろそろあきらめようかと思ったその時、ふと脇を流れるチョロ沢が目に止まりました。
こういう所、誰かさんの影響でかなり大好きです(笑)





まるでもののけの森のような世界が広がっています。


水深10センチほど・50センチ四方の水溜り(笑)へ向けてBLINKをキャスト!

そしてワンアクションした瞬間にギラっと金色の魚体が反転するのが見えました。





黒く輝くヤマトイワナ28センチ。

今日の不調を一気に吹き飛ばしてくれるナイスフィッシュでした。
寄り道はするもんだ(笑)


その後本流へ戻りその先の淵で







先ほどに比べれば色白なヤマト27センチ。


こいつを釣って夕暮れとなり納竿。急いで渓を下りました。



秘密の花園は崩壊していましたが、ちょっと横にひっそりたたずむ小さな花園を見つけることができ満足できる釣行となりました。
この渓、更に奥があるので近いうちに1日掛けて遡りたいと思います。
  


Posted by SO at 22:12Comments(5)

2009年06月02日

雨の日曜日

先週末は土曜日が晴れだったにもかかわらずなぜか雨の日曜日に会社の先輩と釣行してまいりました。(何故か会社の先輩と行くと雨が降っちゃうんですよね~)



場所はメジャー河川の中流部。なぜここを選んだかというとこのエリアの入脱渓がしんどいから。そんな場所はきっと人が入っていないだろうと甘い考えで選んだのであります(笑)しかも雨で活性が上がって爆!!って・・・


入渓すぐに先輩が28センチのナイスイワナをゲットしたので今日も爆る!と思うもそこからは反応がにぶくなり苦戦。

1時間ほどはやる気の無い1チェイスで見切る天才アマゴとイワナばかり汗

人が入っていないと思いきや足跡は無数にあるし(笑)


しかし流れがいくつか分かれたエリアでようやく初ヒットが!



アマゴ22センチ



その後も続けてアマゴをゲットしたところで川が狭まり渓流らいしくなって来ました。



そして久々にブレットンを結んでキャストすると・・・



岩陰からいきなり飛び出してきたハイブリッドイワナ26センチ


その後もブレットンで釣果を上げていくととあることに気がつきミノーに戻してみました。

すると・・・入渓直後の魚たちと同じ反応をするのです。そしてまたブレットンに戻すとパク!!

そう。今日の魚はミノーをやたら嫌うのです。


そこからは先輩と金・銀のブレットンで交互に攻め、なんとか二桁にのせることができました。

もっとはやく気付けば爆だったかもしれないのに・・・残念ぴよこ2


次回からはスピナーも積極的に使いたいと思う一日でした。





釣りが終わると空が綺麗に晴れていました。
  


Posted by SO at 06:45Comments(7)