ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SO
SO
好きな言葉は「コストパフォーマンス」、嫌いな言葉が「ハイエンド」な貧乏ルアーマン。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月08日

2012理事長杯のお知らせ

8月も予定が立て込んでしまったため、勝手ながら9月8日開催決定!


【開催日時】
2012年9月8日土曜日 

集合時間は特になし!8日0時より各自大会開始とします。
大会終了は6時半。木曽福島某所に集合とします。


【競技方法】
2012年大会も木曽で釣り上げた渓流魚の小ささを競います。
渓流・湖・本流場所は釣堀以外ならどこでもかまいません(笑)

釣法はルアー、フライ、テンカラ等疑似餌のみ。
同寸の場合は、先に釣った方が優先。
審査は正直に自己申告。写真、同行者の確認があればなお良し。
虚偽申告が判明した場合は最下位。
ボーズの人も最下位。
魚族保護のため、小型を狙って釣ってはいけない。
釣った魚は基本全てリリース。
剥製にする場合(それなりのサイズであること)はキープ可
水筒に麦茶・ポカリは可、お酒は不可。
おやつは500円まで。
バナナはおやつに含めない。

【優勝】
優勝カップと粗品程度の景品を進呈。
(おまけとして来年の理事長杯の幹事が付いてきます)

【最下位】
罰ゲーム=釣行記を「おかま言葉」でアップしなければならないわよ♪

【尺上賞】←サムさんで決定(笑)
罰ゲーム?=「武士言葉」にて釣行記をばアップしなければならぬ。


例年通りで行います。参加できる方コメorメールください。あと、リンクもよろしくお願いします~。

今のところの参加予定は山猿さん、さのやさん、やすえさん、当日限定解禁(笑)のサムさんと私の5人。



大会終了後、木曽福島のお店で一杯やって車泊します。そちらの出欠もお願いします~。  


Posted by SO at 20:56Comments(8)その他

2012年01月24日

長男誕生

遅ればせながらあけましておめでとうございます

ドタバタな年末年始をすごしておりましてブログをまたサボってしまいました。

原因は・・・







3度目の正直でようやくの長男誕生!


12月上旬から嫁の実家暮らしが続きパソコンの無い環境が長かったため、どうもなかなかブログに手をつけられない。
ようやく自宅に戻り、生活のリズムがつかめてきたのでここらで復活します。



今年は源流の釣りは月に1回。あとは湖と本流を中心(帰りたい時すぐ帰れるため)釣りたいと思っています。

今年もよろしくおねがいいたします  


Posted by SO at 00:21Comments(10)その他

2010年09月02日

オフシーズンに向け

まだまだ渓流シーズンも1ヶ月ありますが、すでにオフへ向けて買い物を・・・・





プラノの1612。ロッドホルダーも


去年から竿2本でやっているが、使ってない竿は地べたに置きっぱ。
いつか踏んで(踏まれて)折るかもしれないと思い、ロッドホルダーを・・・

最初はせっかくなのでプラノに取り付けるタイプで・・・


タナハシ カスタムスタンド 1612 BOXセット
タナハシ カスタムスタンド 1612 BOXセット



14800円・・・ムリ・・・ガーン





っちゅうことでスミスのロッドホルダー840円×2セットと1612で我慢。我慢。


浮いたお金でルアーを!!っと思いましたがここで嫁に見つかりあえなく断念テヘッ






早速トレイにスポンジを貼り付けてここにルアーを全て引っ掛けて置きたいと思います。  


Posted by SO at 22:02Comments(5)その他

2008年06月08日

家の前の川

先日さのや氏が本流で尺近いアマゴを釣っていた。うちの目の前も本流が流れているが、今だ行ったことはありません。何故か?
やたら毎日釣り人が入っているからです。釣り尽くされてとっても釣れる気がしないのですが、なぜか毎日ライズしているところがあります。アマゴがおるの???

7日(土)4時ごろ会社から帰ってきてビールを2本ほどグイーっと飲んでから(笑)家の前のライズポイントを見てきました。

買ったばかりのアスリートトラウトチューンを投げているとちっちゃな魚がチェイスしてきます。やっぱり居るんだ!でも釣りたいのはもっと大きなやつ。しばらく投げていると目の前でライズが始まりましたが、チェイスは全くなくなってしまいました。
ここで集魚力が強いスピナーへチェンジするといきなりヒット!サイズはそこそこ!何がつれたかなぁ~♪っとルンルン気分で引き上げると・・・



何じゃコイツ???


ムツ(20センチくらい)か・・・ライズの正体はこいつやったのか・・・

本流やっぱり手怖い・・・



  


Posted by SO at 20:45Comments(5)その他

2008年06月02日

まとめて近況報告・・・

ここのところなかなかパソコンがかまえず更新が滞っておりました。原因は・・・・コレ・・・



パソコンをつけてキーボードをカタカタやっているとすぐに近づいてきて邪魔をしてきます。



ひどいといろいろ設定を変えられていたり見たことが無い画面が出ていることが多々あります。ということでここ最近は釣りには行っていたもののなかなか更新が出来なかったわけです。
なのでまとめて近況をご報告したいと思います・・・

GW。山猿さんと秘境のダムへ1泊2日のキャンプフィッシングへ行ってきました。結果は・・・



二日間でキーホルダーサイズを1匹のみ・・・かなりキビシイっす。


GW後半は知多半島へ帰り、シーバスの状況確認を・・・確か去年は5月は初めにかろうじて1匹しかつれなかったので超期待薄でしたが、案の定出迎えてくれたのはボラの大群のみ・・・


5月11日松本にお買い物に行った帰りに安曇野フィッシングセンターで癒される。
午後からでも13匹。かなり釣れるからここの管釣りは大好きです。



自作ペレットルアーでも釣れました


5月18日嫁の実家の田植えで1日終了。農作業後のビールは旨い!!


5月25日秘境のダムリベンジの日。10時ごろまで全く反応がなかったサツキマスたちの活性が一気に上がりイレグイ!サイズは30~40が10匹オーバー!やはりここのストック量は半端ないっす。
※残念ながら写真がありません。雨で携帯が濡れてしまいました。今までご連絡してくださった方々。データがすべて飛んでしまいましたのでお手数ですが、一度携帯にご連絡ください


6月1日渓流探索へ。色々駆け回りましたが、結局釣れたのはニッコウイワナ1匹のみ。



いろんな渓を見て回りましたが、やっぱりいつも行っているところが一番魚影が濃かった。

っとこんな感じです。本格始動したと思った岩魚道。意外な邪魔者に苦戦しておりますが、パソコンデスクなどの対策を立ててこれからも更新して行きたいと思います。
  


Posted by SO at 21:56Comments(14)その他

2008年03月02日

引越し準備開始

2月に面接に行ってまいりましたが、なんとか採用いただくことが出来ました。移住に向けての準備が着々と進んでいます。
ここ最近は休みの日に荷物をダンボールに詰める作業しております。





もちろん釣りに使うアイテムもそろえております。



ダイワネオバーサル565TLFS

渓流用にと思いまして、テレスコピックを買いました。
渓流釣りは意外とハードな釣りなんですね。以前は管釣り用のワンピースロッドで入渓していましたが、がけを上ったり降りたり、藪をこいだりすることもあり、片手がふさがっていてはなかなか厳しかったです。
そこで思ったのがテレスコピックロッド。ルアーをつけたまましまうのも出すのもあっという間です。
早くこいつに入魂したいものです・・・

ダイワ(Daiwa) NEO-VERSAL(ネオバーサル) 565TLFS
ダイワ(Daiwa) NEO-VERSAL(ネオバーサル) 565TLFS







そしてもう一つがコレ・・・



ホンダモンキーバハ。車に乗せれるサイズと車よりも遙かに機動力があるため購入しました。
コレでいろんな渓を釣り回れればと思っています。  


Posted by SO at 10:36Comments(6)その他

2008年01月28日

会社見学

先週末は3連休をいただき、木曽の会社見学に行ってまいりました。
友人が勤めている会社なんですが、一度仕事内容を見た方がいいとの事だったので今回の見学となったわけです。
学校を出てから10年、現在働いている福祉業界の事務を続けてきた自分にとって工場の現場は初めて。ここ数年緊張をすることなどほとんどなくなっていたのに久しぶりに緊張し、設備、作業、仕事内容を頭で理解するのに少々時間がかかりました。
昔は自分は何でもできる!っといきがっていましたが、年をとって社会経験を積むと、そんな勢いもだんだんなくなってしまうものなんですね・・・
今回見せていただいたのはごく一部でしたが、基本的な内容や環境は理解でき、やってみないと分からないかもしれませんが、自分の中でも「やれる」と思うことができ今のところは一安心しております。
面接はこれからなのでまだまだ早いですが、ひとまず第一歩を踏み出したところです。
  


Posted by SO at 10:05Comments(4)その他