2012年05月10日
2011年05月09日
心のゆとり
見事な釣果でスタートしたGW第1戦。そのままの調子で行きたいく、第2戦は会社の人と爆確定の渓へといってまいりました。
車止めから歩くこと40分。入渓ポイントに付くとGW前までの雨の影響で水量が多いことを予想していました渓は意外にも平水状態。そして早速顔を出してくれたこの渓の住人。

ちなみにこの渓はニッコウオンリー。
続きを読む
車止めから歩くこと40分。入渓ポイントに付くとGW前までの雨の影響で水量が多いことを予想していました渓は意外にも平水状態。そして早速顔を出してくれたこの渓の住人。

ちなみにこの渓はニッコウオンリー。
続きを読む
2011年04月18日
2011年03月07日
木曽川水系解禁
2011年02月27日
一足先に解禁
またしても仕事の忙しさにブログの更新をサボっていましたが、先日一足先に解禁となったお隣
の下伊那漁協管轄エリアへお邪魔してまいりました。
今回初めての釣行となる伊那の渓。しかもかなり雪が残っている様子。
さすがに一人ではどこへ行ったらよいのやら・・・そこでさのやガイドへ℡。ご一緒することに。
まだ薄暗い中、さのやさんお勧めの渓へ到着。期待に胸を膨らませ夜明けとともに入渓するがルアーを引くのがやっとの小渓(汗)

極小サイズ数匹に走られ脱渓となってしまいました。
続きを読む
の下伊那漁協管轄エリアへお邪魔してまいりました。
今回初めての釣行となる伊那の渓。しかもかなり雪が残っている様子。
さすがに一人ではどこへ行ったらよいのやら・・・そこでさのやガイドへ℡。ご一緒することに。
まだ薄暗い中、さのやさんお勧めの渓へ到着。期待に胸を膨らませ夜明けとともに入渓するがルアーを引くのがやっとの小渓(汗)

極小サイズ数匹に走られ脱渓となってしまいました。
続きを読む
2010年09月30日
10渓流シーズンラスト釣行
7ヶ月というのは早いもので渓流シーズンももう終わりを迎えようとしています。
最後の土曜日がなんと仕事だったため、日曜日に絶対楽しめる渓へと会社の先輩と2人で行ってまいりました。
はたして本当に楽しめるのか・・・・
この渓はほとんど人が入っておらず、毎回出足からすぐチェイス&すぐヒットのはずが今日に限ってはまったくのノー感じ。
しかし車をかなり上流部へ置いてあるので入った以上はそこまで遡行しなければなりません(辛)
1時間ほどノーチェイスでしたが、川から道が離れたとたんにファーストフィッシュ。


23センチのニッコウイワナ。
続きを読む
最後の土曜日がなんと仕事だったため、日曜日に絶対楽しめる渓へと会社の先輩と2人で行ってまいりました。
はたして本当に楽しめるのか・・・・
この渓はほとんど人が入っておらず、毎回出足からすぐチェイス&すぐヒットのはずが今日に限ってはまったくのノー感じ。
しかし車をかなり上流部へ置いてあるので入った以上はそこまで遡行しなければなりません(辛)
1時間ほどノーチェイスでしたが、川から道が離れたとたんにファーストフィッシュ。


23センチのニッコウイワナ。
続きを読む
2010年09月15日
2010年09月14日
稲刈り後
9月も半ばになると恒例の稲刈りの時期。
今年は猛暑続きの為か1週間早めの収穫となりました。
そして稲刈り後はこれまた恒例の釣り(笑)
山猿さんと疲れきった体で嫁実家近くの渓にて

放流が盛んなこの渓ではさすがにヤマトは釣れませんがこの渓で育ったのか?ヒレピンなチビニッコウが遊んでくれました。
早く新米が食べたい・・・
今年は猛暑続きの為か1週間早めの収穫となりました。
そして稲刈り後はこれまた恒例の釣り(笑)
山猿さんと疲れきった体で嫁実家近くの渓にて

放流が盛んなこの渓ではさすがにヤマトは釣れませんがこの渓で育ったのか?ヒレピンなチビニッコウが遊んでくれました。
早く新米が食べたい・・・
2010年09月05日
寝坊・・・
一人で釣りに行く時よくやってしまう
寝坊
そう今週は思いっきり寝坊してしまいました
入ろうと思っていた渓は既に先行車。他に良さそうなところも取られてしまい、さてどうしよう??
最近はかなりの渇水のため今まで水量が多くていけなかったとある川の通らずを通ってみようと向かうが・・・

続きを読む
寝坊
そう今週は思いっきり寝坊してしまいました

入ろうと思っていた渓は既に先行車。他に良さそうなところも取られてしまい、さてどうしよう??
最近はかなりの渇水のため今まで水量が多くていけなかったとある川の通らずを通ってみようと向かうが・・・

続きを読む
2010年08月31日
2010理事長杯
ご無沙汰してます。かれこれ3ヶ月ほどブログを放置してましたが、タイトルの通り、理事長杯へ出席したのでコレを期に復活したいと思います。
毎年恒例最小サイズを競う理事長杯に今回参加者したのは幹事のyukimuさん、へほ爺さん、momijiさん、さのやさんと私の5名。
ビリはオカマ言葉でブログアップ、優勝者は次回幹事というある意味罰ゲームなので今回も無難に真ん中辺りであろう12~13センチ狙いでチャレンジしました。

この杯あまりもらいたくないなぁ~(笑)
続きを読む
毎年恒例最小サイズを競う理事長杯に今回参加者したのは幹事のyukimuさん、へほ爺さん、momijiさん、さのやさんと私の5名。
ビリはオカマ言葉でブログアップ、優勝者は次回幹事というある意味罰ゲームなので今回も無難に真ん中辺りであろう12~13センチ狙いでチャレンジしました。

この杯あまりもらいたくないなぁ~(笑)
続きを読む
2010年05月12日
GW第2戦
前回遅刻でスタートしてしまいましたが今回は遅刻しても絶対大丈夫な渓のとある区間。
ヤマトはいないのですがサイズもそれなりのが出るし、たぶんここは自分たちしか入らないので安心してゆっくりと会社の先輩と行ってまいりました。
入ってすぐに予想通りの好反応。



続きを読む
ヤマトはいないのですがサイズもそれなりのが出るし、たぶんここは自分たちしか入らないので安心してゆっくりと会社の先輩と行ってまいりました。
入ってすぐに予想通りの好反応。



続きを読む
2010年05月11日
GW第1戦
GW第1戦は会社の先輩と渓へ。
が、いきなり先輩の遅刻からスタートとなり、予定していた渓はすでに先行者が
仕方なく盲点区間をひたすらランガンすることに。

こんな状況でも地元の意地と奔走するもむなしく、やたらとバラしてやっとこさマメクラスメインで5匹そろえたところでタイムアップ。

初日が一番肝心なGWをいきなり大コケでスタートしてしまいました。果たしてどうなることやら????
が、いきなり先輩の遅刻からスタートとなり、予定していた渓はすでに先行者が
仕方なく盲点区間をひたすらランガンすることに。

こんな状況でも地元の意地と奔走するもむなしく、やたらとバラしてやっとこさマメクラスメインで5匹そろえたところでタイムアップ。

初日が一番肝心なGWをいきなり大コケでスタートしてしまいました。果たしてどうなることやら????
2010年04月14日
土曜の午後・・・
先週土曜は午前中の仕事を終えてから一人フラフラ当てもなく出動。
本日のポイントは餌師がよく入っているため敬遠していた渓なのですが、今日は入っている気配がなかったので予定を変更してこの渓。

早速良さげな淵があったのでアレキ50Sでゆっくりトゥイッチ。
続きを読む
本日のポイントは餌師がよく入っているため敬遠していた渓なのですが、今日は入っている気配がなかったので予定を変更してこの渓。

早速良さげな淵があったのでアレキ50Sでゆっくりトゥイッチ。
続きを読む
2009年03月02日
木曽水系解禁日にボ・・・
タイトルのとおりやってまいました(笑)
待ちに待った解禁の日でしたが自分にとっては初の早春の渓。この時期の釣りがよくわからないので前日、神にすがる思いでさのや氏へ℡。ご一緒することに・・・
その前に朝一限定本流釣行をしている山猿さんの様子を見に。

釣果は年越しの錆の入ったアマゴと放流アマゴ2匹だったようです。自分も少し投げましたが放流アマゴが1チェイスのみ。
そこへさのやさんが到着し雪深い渓へと向かいます。

さのやさんに先行してもらい釣り方を後ろからバッチリ盗むことができました(笑)
さすがはさのやさん!水温2度とかなり厳しい状況の中でもしっかりと釣果を上げていきます。

写真の撮り方もこっそり盗み見できました(笑)
そして中盤。どうやら自分がすがる思いで℡したのは本当の神だったようです・・・

かなり時間をかけ一生懸命に写真を撮っているのは

黄金のヤマトイワナ33センチ。(全体像が見たい方はこちらへ・・・)
終盤自分先行で釣らせていただきましたが2バラシでタイトルどおりのボ。
しかしボでもまったく悔しくないくらい得る物がある釣行となりました。
この時期の釣り方はもちろんのこと、この時期に釣れる魚が好む環境など・・・さらにマル秘スーパーテクニックまで(笑)
さのやさん本当にありがとうございました。この1日で早春の釣りを3年経験したほどの価値がありました。来週からの釣りがまた楽しみになりましたよ~!
さのやさんと別れ夕方また山猿さんと合流しダムへ向かいましたが結果はやっぱりボ!
チクショ~!!来週またガンバロ~!!
待ちに待った解禁の日でしたが自分にとっては初の早春の渓。この時期の釣りがよくわからないので前日、神にすがる思いでさのや氏へ℡。ご一緒することに・・・
その前に朝一限定本流釣行をしている山猿さんの様子を見に。

釣果は年越しの錆の入ったアマゴと放流アマゴ2匹だったようです。自分も少し投げましたが放流アマゴが1チェイスのみ。
そこへさのやさんが到着し雪深い渓へと向かいます。

さのやさんに先行してもらい釣り方を後ろからバッチリ盗むことができました(笑)
さすがはさのやさん!水温2度とかなり厳しい状況の中でもしっかりと釣果を上げていきます。

写真の撮り方もこっそり盗み見できました(笑)
そして中盤。どうやら自分がすがる思いで℡したのは本当の神だったようです・・・

かなり時間をかけ一生懸命に写真を撮っているのは

黄金のヤマトイワナ33センチ。(全体像が見たい方はこちらへ・・・)
終盤自分先行で釣らせていただきましたが2バラシでタイトルどおりのボ。
しかしボでもまったく悔しくないくらい得る物がある釣行となりました。
この時期の釣り方はもちろんのこと、この時期に釣れる魚が好む環境など・・・さらにマル秘スーパーテクニックまで(笑)
さのやさん本当にありがとうございました。この1日で早春の釣りを3年経験したほどの価値がありました。来週からの釣りがまた楽しみになりましたよ~!
さのやさんと別れ夕方また山猿さんと合流しダムへ向かいましたが結果はやっぱりボ!
チクショ~!!来週またガンバロ~!!
2008年09月20日
アマゴの楽園と・・・
そろそろ渓流シーズンも終わりを迎えようとしています。でもこの時期は知多のシーバスも数釣りができてそちらも捨てがたい・・・
本当は今週知多に釣りに行く予定でしたが、台風接近に伴い中止。となればやっぱり渓流へと足が向いてしまいます。
午前中会社へ行っていたので午後からのスタートとなりましたが、ポイントはあまり人が入らなさそうな小渓。もちろんはじめての渓です。
入渓して50メートルほどしたところで本日初チェイス!が、あまりに小さいアマゴ・・・
しばらく遡行しますが、良くて15センチくらいのアマゴがチェイスするだけ。なんたって気難しいアマゴ。そんなサイズでもなかなかヒットさせることができません。しかしここは岩魚は居ないのかな?全く姿を見かけないんですよね~(・_・ ) ( ・_・) ドコドコ
あまりの釣れなさにとことん渓を上りかなり流れが細くなってきたところで砂防ダムをハケーン!!!砂防ダムの下には必ず淵がありいい魚がつくと思い期待して上ってみると・・・
何もなく岩だけ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
その上に何とか行けそうだったので最後の力を振り絞り砂防ダムを上ると・・・そこはこの渓の水源・・・
コレより先には流れが無く沸き水がその砂防ダムに溜まっているようです。水深50センチほどのですが、よく見ると小さなアマゴが・・・1,2,3,4,5,6・・・むちゃくちゃ居る~!!しかも尺サイズも!!!
場を荒らさないようにまずはスプーンで様子見してみると・・・7・8匹のアマゴがチェイス!!ヒットにはいたらなかったもののコレは期待ができる~!!
次にアマゴ殺しのバフェットSD。小刻みにトゥイッチすると大量のアマゴが取り合うようにバイト!!!その中でも一番いいのがヒット!!

サイズは26センチでしたが岩魚のように狂った食い方がたまりません!ここの魚はルアーを見たことが無いのかな??
その後もチェイス多数でヒットさせるも3度バラシ・・・中には岩魚も1匹居ました。居るには居るんですね( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
日も傾いてきてそろそろ制限時間となる頃最奥にキャストすると1トゥイッチでバイト。引きはまずまずで型もよさそう・・・


釣れたのは28センチのアマゴ。尺までは行かないけどこのサイズだと面白いですね~。
この後数投しましたが、最奥でヒットさせたため魚が完全にスレてしまいこの1匹を最後に終了しました。
この渓も側道が無いためきた道をまた戻らなくてはなりません。しかし300mほど下ったところでかなり上に林道を発見!山の形状からこの林道はこの谷に沿って走っていると推測し、一か八かこの林道から帰って見ます。
上に上がってみるとやはり来た方に向かうよう。安心してこの林道を下ります。これで次回はここから入渓できそうだなぁ~なんて考えていると・・・・
サササササ・・・・・・
20m先を全長軽く1mオーバーの黒い物体が・・・
わぁ~!熊だ~!!すご~い!!!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
(・-・)・・・ん?
熊だぁぁぁぁぁぁだぁぁぁぁ~~~!!!(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
どうしよう?どうしよう?俺の帰り道に熊が居た!でもここを通らないと帰れない!!
それからその場で約10分ほど鈴ガンガン鳴らしながら森のくまさんを歌い様子見・・・もう居ないかな??慎重にその場所を通り過ぎる・・・・
フゥ・・・ヨカッタ・・・タスカッタ・・・
その後無事入渓ポイントに到着し今ブログを書いています。いつか会うとは思っていたけれども・・・友人からは「見たらチビルよ」と言われていたけれども・・・ついに出会ってしまった森のくまさん。できれば会いたく無かったよ君には・・・もう一人で渓流釣りに行けそうにありません・・・・
本当は今週知多に釣りに行く予定でしたが、台風接近に伴い中止。となればやっぱり渓流へと足が向いてしまいます。
午前中会社へ行っていたので午後からのスタートとなりましたが、ポイントはあまり人が入らなさそうな小渓。もちろんはじめての渓です。
入渓して50メートルほどしたところで本日初チェイス!が、あまりに小さいアマゴ・・・
しばらく遡行しますが、良くて15センチくらいのアマゴがチェイスするだけ。なんたって気難しいアマゴ。そんなサイズでもなかなかヒットさせることができません。しかしここは岩魚は居ないのかな?全く姿を見かけないんですよね~(・_・ ) ( ・_・) ドコドコ
あまりの釣れなさにとことん渓を上りかなり流れが細くなってきたところで砂防ダムをハケーン!!!砂防ダムの下には必ず淵がありいい魚がつくと思い期待して上ってみると・・・
何もなく岩だけ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
その上に何とか行けそうだったので最後の力を振り絞り砂防ダムを上ると・・・そこはこの渓の水源・・・
コレより先には流れが無く沸き水がその砂防ダムに溜まっているようです。水深50センチほどのですが、よく見ると小さなアマゴが・・・1,2,3,4,5,6・・・むちゃくちゃ居る~!!しかも尺サイズも!!!
場を荒らさないようにまずはスプーンで様子見してみると・・・7・8匹のアマゴがチェイス!!ヒットにはいたらなかったもののコレは期待ができる~!!
次にアマゴ殺しのバフェットSD。小刻みにトゥイッチすると大量のアマゴが取り合うようにバイト!!!その中でも一番いいのがヒット!!

サイズは26センチでしたが岩魚のように狂った食い方がたまりません!ここの魚はルアーを見たことが無いのかな??
その後もチェイス多数でヒットさせるも3度バラシ・・・中には岩魚も1匹居ました。居るには居るんですね( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
日も傾いてきてそろそろ制限時間となる頃最奥にキャストすると1トゥイッチでバイト。引きはまずまずで型もよさそう・・・


釣れたのは28センチのアマゴ。尺までは行かないけどこのサイズだと面白いですね~。
この後数投しましたが、最奥でヒットさせたため魚が完全にスレてしまいこの1匹を最後に終了しました。
この渓も側道が無いためきた道をまた戻らなくてはなりません。しかし300mほど下ったところでかなり上に林道を発見!山の形状からこの林道はこの谷に沿って走っていると推測し、一か八かこの林道から帰って見ます。
上に上がってみるとやはり来た方に向かうよう。安心してこの林道を下ります。これで次回はここから入渓できそうだなぁ~なんて考えていると・・・・
サササササ・・・・・・
20m先を全長軽く1mオーバーの黒い物体が・・・
わぁ~!熊だ~!!すご~い!!!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
(・-・)・・・ん?
熊だぁぁぁぁぁぁだぁぁぁぁ~~~!!!(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
どうしよう?どうしよう?俺の帰り道に熊が居た!でもここを通らないと帰れない!!
それからその場で約10分ほど鈴ガンガン鳴らしながら森のくまさんを歌い様子見・・・もう居ないかな??慎重にその場所を通り過ぎる・・・・
フゥ・・・ヨカッタ・・・タスカッタ・・・
その後無事入渓ポイントに到着し今ブログを書いています。いつか会うとは思っていたけれども・・・友人からは「見たらチビルよ」と言われていたけれども・・・ついに出会ってしまった森のくまさん。できれば会いたく無かったよ君には・・・もう一人で渓流釣りに行けそうにありません・・・・
2008年06月15日
午後から探検
土曜日は午前中仕事だったので昼から渓に向かいました。
場所はいつもの所へ行こうと思ったけど、何台か車が止まっていたのであきらめちょっと戻ったところにある小さな渓に入ることになりました。
PM2:00
はじめて入渓するこの渓は水量は少なく、かなり水深が浅めですが、上っていけばきっと淵があるだろうと期待を持ちながら釣りスタートします。

しかし思ったほどルアーが通せそうな淵は無く、100mほど上がったところでかろうじて投げられそうな場所があったのでまずは無名赤金スプーン2号を投入・・・

後ろから黒い影が追ってきてバイト!すかさずアワセを入れるとピュ~・・・魚が後ろへ飛んでいきましたTT・・・アワセが強すぎて魚が中を舞ってしまったようです。もちろんバラしました・・・サイズは20センチくらいのイワナだったような・・・
気を取り直してさらに進むと同じような小さな落ち込みがありスプーンチェイスするもバイトしません。ここでスピナーへチェンジ!一投目にグっと重みが!!

今度はイワナではなくアマゴ(22cm)でした。でかいトリプルフックを全部丸呑みでちとかわいそう・・・(スピナーをシングルフックに変えることって出来ますかね??)
30mほど上がり次に現れたのはまともな淵。この水量からするとこの淵が一番大きいであろう。

今度はじっくり探るためピュア赤金2.7gに変えじっくり探ります。
1投目は落ち込み左側の反転流から。流芯あたりで黒い影が見え足元でバイト!しかしヒットしたのはキーホルダーサイズのチビイワナ。
2投目は落ち込み右側へキャスト。ちょっと棚を下げてスローに引いてくると岩の横を通り過ぎたところでバイト!今度はまともな引きを見せてくれます!!

ヤマトイワナ25cm
水温が安定してきたからかエサが豊富なのか、体高もそこそこありファイトも元気な1匹でした。
しかしそろそろミノーで釣りたい気分。ここで今日買ったばかりのリッジ46Sオレンジゴールドへチェンジ。
そして目の前にはメインの流れの横になぜか水深があるゆるい流れがあり、その奥にはおいしそうな穴が・・・一発で決めなければ・・・慎重に慎重に・・・
エイッ!!
ヒュ~~~・・・・
スポっ!決まった・・・マグレだ・・・
トゥイッチしながら引いてくるとやっぱり後ろからヤツが付いてくる!少しトゥイッチの間隔をあけてやるとガッツリバイト!

先ほどと同サイズでした
そろそろ制限時間なのですが、もう少し釣りたいと思うのが釣り人。もうちょっとやってみますか。
その後2度ほどバラしてさらに火が付きあと一匹釣らねば帰れない状態になってしまいました。
次が最後と決めと渓をさらに上ると広いプールが!しかし・・・横に広いだけで水深は浅かった・・・
流すつもりで適当に投げていた3投目にまさかのバイト!今度はちょっと大きいか??
そのまま砂利の上に引き上げたのはこの子・・・

今度は28cm!自己レコード3cm更新(祝)
なんて喜んでるいと時はすでに4時を回っていた・・・ヤベェー帰らねば!!慌てて来た川を一気に下ります!!途中こけて脛に痣が・・・
2時間以上釣り歩いたので相当上ったかなと思いきや下ってみればあっという間でした。距離800mくらいか・・・
まだまだ奥があるこの渓。次回はもっと先まで行ってみたいと思います。
場所はいつもの所へ行こうと思ったけど、何台か車が止まっていたのであきらめちょっと戻ったところにある小さな渓に入ることになりました。
PM2:00
はじめて入渓するこの渓は水量は少なく、かなり水深が浅めですが、上っていけばきっと淵があるだろうと期待を持ちながら釣りスタートします。
しかし思ったほどルアーが通せそうな淵は無く、100mほど上がったところでかろうじて投げられそうな場所があったのでまずは無名赤金スプーン2号を投入・・・
後ろから黒い影が追ってきてバイト!すかさずアワセを入れるとピュ~・・・魚が後ろへ飛んでいきましたTT・・・アワセが強すぎて魚が中を舞ってしまったようです。もちろんバラしました・・・サイズは20センチくらいのイワナだったような・・・
気を取り直してさらに進むと同じような小さな落ち込みがありスプーンチェイスするもバイトしません。ここでスピナーへチェンジ!一投目にグっと重みが!!
今度はイワナではなくアマゴ(22cm)でした。でかいトリプルフックを全部丸呑みでちとかわいそう・・・(スピナーをシングルフックに変えることって出来ますかね??)
30mほど上がり次に現れたのはまともな淵。この水量からするとこの淵が一番大きいであろう。
今度はじっくり探るためピュア赤金2.7gに変えじっくり探ります。
1投目は落ち込み左側の反転流から。流芯あたりで黒い影が見え足元でバイト!しかしヒットしたのはキーホルダーサイズのチビイワナ。
2投目は落ち込み右側へキャスト。ちょっと棚を下げてスローに引いてくると岩の横を通り過ぎたところでバイト!今度はまともな引きを見せてくれます!!
ヤマトイワナ25cm
水温が安定してきたからかエサが豊富なのか、体高もそこそこありファイトも元気な1匹でした。
しかしそろそろミノーで釣りたい気分。ここで今日買ったばかりのリッジ46Sオレンジゴールドへチェンジ。
そして目の前にはメインの流れの横になぜか水深があるゆるい流れがあり、その奥にはおいしそうな穴が・・・一発で決めなければ・・・慎重に慎重に・・・
エイッ!!
ヒュ~~~・・・・
スポっ!決まった・・・マグレだ・・・
トゥイッチしながら引いてくるとやっぱり後ろからヤツが付いてくる!少しトゥイッチの間隔をあけてやるとガッツリバイト!
先ほどと同サイズでした
そろそろ制限時間なのですが、もう少し釣りたいと思うのが釣り人。もうちょっとやってみますか。
その後2度ほどバラしてさらに火が付きあと一匹釣らねば帰れない状態になってしまいました。
次が最後と決めと渓をさらに上ると広いプールが!しかし・・・横に広いだけで水深は浅かった・・・
流すつもりで適当に投げていた3投目にまさかのバイト!今度はちょっと大きいか??
そのまま砂利の上に引き上げたのはこの子・・・
今度は28cm!自己レコード3cm更新(祝)
なんて喜んでるいと時はすでに4時を回っていた・・・ヤベェー帰らねば!!慌てて来た川を一気に下ります!!途中こけて脛に痣が・・・
2時間以上釣り歩いたので相当上ったかなと思いきや下ってみればあっという間でした。距離800mくらいか・・・
まだまだ奥があるこの渓。次回はもっと先まで行ってみたいと思います。
2008年04月20日
岩魚道本格スタート
今の会社に入ってはじめて土曜日に休みがもらえました。急に休みとなったのですが、山猿さんがダムに行くといっていたのメールして一緒に行くことに。
集合は午前3時に某駅。モンキーで向かいます。集合場所に到着すると山猿さんと山猿さんの友人がすでに待っていました。そこから1時間以上かけて今回のポイントへと向かいます・・・
バイクでいけるところまで行き徒歩でさらに奥へ向かうと本日のポイントが見えてきました。付近で湖面を眺めると時折ライズがあります。
朝ごはんを食べながら準備をし、18gの赤金スプーンでスタート。20投ほどしたところで30センチくらいのトラウトがチェイス!食わせられませんでしたが、今日は結構釣れそう?なんて期待を持ちながら2時間ほどいろんな場所をグルグル回ったでしょうか?あれから全くノーバーとのノーチェイス・・・こりゃ絶対無理だと思ってバックパックがおいてある最初のポイントで気の無いキャストをしていたらコン!っとバイト!!ルアーの先を見ると30くらいのサツキが居る!!!コイツは取れるぞ!!!
さらに2度バイトしてきたけどつつく程度でなかなかフッキングできません。これ以上近づくと見切られるギリギリラインで誘いを入れるとガッツりバイト!!!!
のりませんでした
・・・・・
そのままその場所で次の回遊を1時間ほど待ちましたがまったく反応ナシ・・・山猿さんも戻ってきて僕の隣でキャストしていたら「来たよ~!」なんと次の回遊は山猿さんにもって行きました・・・
ということで今回のダム釣行は「ボ」で終了
あまりに悔しかったので林道のゲート付近で二人とお別れし、一人渓を上ることに。去年数釣りが面白かった渓流へと向かいました。
去年よりさらに下流から入渓し、1.5gの無名赤金スプーンからスタートすると相変わらず沢山イワナとアマゴが沢山チェイスしてきますがなかなかバイトさせられません。
とある流れが反転しているいかにも居そうなポイントに距離を置いてキャストするとまあまあな岩魚がチェイス!口を使うけどなかなかフッキングしてくれません。2度3度投げてもまだちょっかいをかけてくるのでコレは釣れると思った4投目にやっとヒット!!!

お腹が黄色い25センチの居つきイワナでした。岩魚道をようやく始めてイワナが釣れました。
その後も上り続けバラシを多発しながらもさらに追加を・・・


ということでダムは駄目駄目でしたが、渓流の方は水温が上がりかなり活性が上がっています。来週ダムにしようか渓流にしようか迷っています・・・
集合は午前3時に某駅。モンキーで向かいます。集合場所に到着すると山猿さんと山猿さんの友人がすでに待っていました。そこから1時間以上かけて今回のポイントへと向かいます・・・
バイクでいけるところまで行き徒歩でさらに奥へ向かうと本日のポイントが見えてきました。付近で湖面を眺めると時折ライズがあります。
朝ごはんを食べながら準備をし、18gの赤金スプーンでスタート。20投ほどしたところで30センチくらいのトラウトがチェイス!食わせられませんでしたが、今日は結構釣れそう?なんて期待を持ちながら2時間ほどいろんな場所をグルグル回ったでしょうか?あれから全くノーバーとのノーチェイス・・・こりゃ絶対無理だと思ってバックパックがおいてある最初のポイントで気の無いキャストをしていたらコン!っとバイト!!ルアーの先を見ると30くらいのサツキが居る!!!コイツは取れるぞ!!!
さらに2度バイトしてきたけどつつく程度でなかなかフッキングできません。これ以上近づくと見切られるギリギリラインで誘いを入れるとガッツりバイト!!!!
のりませんでした

そのままその場所で次の回遊を1時間ほど待ちましたがまったく反応ナシ・・・山猿さんも戻ってきて僕の隣でキャストしていたら「来たよ~!」なんと次の回遊は山猿さんにもって行きました・・・
ということで今回のダム釣行は「ボ」で終了

あまりに悔しかったので林道のゲート付近で二人とお別れし、一人渓を上ることに。去年数釣りが面白かった渓流へと向かいました。
去年よりさらに下流から入渓し、1.5gの無名赤金スプーンからスタートすると相変わらず沢山イワナとアマゴが沢山チェイスしてきますがなかなかバイトさせられません。
とある流れが反転しているいかにも居そうなポイントに距離を置いてキャストするとまあまあな岩魚がチェイス!口を使うけどなかなかフッキングしてくれません。2度3度投げてもまだちょっかいをかけてくるのでコレは釣れると思った4投目にやっとヒット!!!
お腹が黄色い25センチの居つきイワナでした。岩魚道をようやく始めてイワナが釣れました。
その後も上り続けバラシを多発しながらもさらに追加を・・・
ということでダムは駄目駄目でしたが、渓流の方は水温が上がりかなり活性が上がっています。来週ダムにしようか渓流にしようか迷っています・・・
2008年04月06日
モンキーで行く
仕事にすこ~しだけ慣れてきた今日この頃。ようやく休みが取れたので朝一から行ってきました。
まずはレイクトラウト。5時過ぎに先日釣れたポイントへ入りますが、今日は半端なく寒い
早速水温を計ると5度。先日積もった雪がとけ、雪しろが流れ込んで3度も下がったようです。
でもせっかく来たからにはやってみますが、ガイドやラインローラーが凍って釣り辛い。何より手が痛い
結局2時間半ほどがんばりましたがノーバイト。
家に帰って1時間ほど体を暖めたら今度は渓流目指してGO!モンキーで山奥を目指します。目指していた渓はすでに車が2台。なるべく人が入ってこない奥のほうを目指します。
入渓出来そうな場所を見つけ(相当厳しい)なんと川までたどり付き釣りスタート。リッジ48Sで軽くトゥイッチを入れながら巻いてくると早速イワナがチェイスしてきます。そして岸際でバイト!!
のりませんでした・・・・
しばらくそのまま上りましたが反応がなく脱渓。モンキーに乗ってさらに奥へ。
水量が少なくなっていましたが、ところどころキャストできそうなところがあったのでそこに入ってみることに。
ここから1.5gの赤金スプーンに変更し渓を上っているとアマゴが盛んにチェイスしますが、食わせられません。
手を変え品を変えがんばりましたが、イワナが1度バイトしただけでフッキングできずまた・・・
ボウズ・・・・
まずはレイクトラウト。5時過ぎに先日釣れたポイントへ入りますが、今日は半端なく寒い

早速水温を計ると5度。先日積もった雪がとけ、雪しろが流れ込んで3度も下がったようです。
でもせっかく来たからにはやってみますが、ガイドやラインローラーが凍って釣り辛い。何より手が痛い

結局2時間半ほどがんばりましたがノーバイト。
家に帰って1時間ほど体を暖めたら今度は渓流目指してGO!モンキーで山奥を目指します。目指していた渓はすでに車が2台。なるべく人が入ってこない奥のほうを目指します。
入渓出来そうな場所を見つけ(相当厳しい)なんと川までたどり付き釣りスタート。リッジ48Sで軽くトゥイッチを入れながら巻いてくると早速イワナがチェイスしてきます。そして岸際でバイト!!
のりませんでした・・・・

しばらくそのまま上りましたが反応がなく脱渓。モンキーに乗ってさらに奥へ。
水量が少なくなっていましたが、ところどころキャストできそうなところがあったのでそこに入ってみることに。
ここから1.5gの赤金スプーンに変更し渓を上っているとアマゴが盛んにチェイスしますが、食わせられません。
手を変え品を変えがんばりましたが、イワナが1度バイトしただけでフッキングできずまた・・・
ボウズ・・・・
