2008年12月14日
新しいリール
今年管釣りをやっていく上で欲しいものができてしまいました。まずは竿。
IVY LINEのシンクロナイザーEVO。とても手がでないのでロックオンあたり買えないかなぁ~?なんて思っていたらなんと!
川猿さんから使わないので・・・っとロックオンをいただいてしまいました。あなたは神か?
しばらく使い込んでいくとこの軽さと使いやすさにかなりハマってしまいました。
でも・・・何か物足りない・・・
そう。貧乏な私はリールがヘボイ。管釣りで使っているのはレブロスとナスキー。基本性能は抑えているものの、長年の酷使で巻き心地は最低。
レブロスは先日のメバリングで親父に海に落とされドラグがおかしくなるし、ナスキーは源流でハードに使いすぎてベールの戻りが悪くなってしまった。
繊細な釣りをする管釣りでは新たなリールが欲しい!
できたら・・・

ダイワ(Daiwa) イグジスト 1003
なのや・・・

シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ 1000S
なのが欲しいが「ボ」が少なかったオイラには絶対にムリ
そこで・・・
やっぱり金が無いオイラの目にまったのは

シマノ(SHIMANO) アルテグラ アドバンス 1000S
9890円也
ちょっとだけ背伸び(悲)でもどうもカラーが気に入らない。
じゃあ・・・

シマノ(SHIMANO) 08 ソアレBB 1000S
10300円也
こんな新製品が出ていたんですね~。コイツは見た目も悪くないし、中身はアルテグラとあまり変わらない。一応メバル専用設計らしい・・・
で・も・・・
せめてコイツが欲しいと思う・・・

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 1000S
14670円也
なぜならマスターギアにハンドルを組み込むSRハンドルが気になるから。レスポンス&感度が変わるのは間違いない。でも嫁が許してくれるだろうか?
恐る恐る土下座(笑)してみると・・・
買ってもいいよ!だって(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
そして一昨日の午前中嫁に頼んでポチっとしてもらいましたぁ~!!
来るのが楽しみだなぁ~なんて考えていたら昨日もう届いてました(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!ナチュラムさん仕事速すぎです!
早速箱から空けてクルクル・・・

なぜか・・・ほんの少しだけ違和感があるような・・・
でもそのうちギアが馴染むかな?やっぱり完璧を求めるならMADE IN JAPANを買わないと駄目ですね。
それから今回はついでにポチっと押してもらったものがあります。


鱒レンジャーLTD!
最近数は釣れるようになったけど数を稼ぐことしか考えてないので魚とのやり取りをあまり覚えていません。なのでどうせ釣るならこのペナンペナンロッドで魚とのやり取りを思いっきり楽しみたいと思い購入しました!
次回はロックオンじゃなくてこいつで遊んじゃいます!楽しみだ~!
IVY LINEのシンクロナイザーEVO。とても手がでないのでロックオンあたり買えないかなぁ~?なんて思っていたらなんと!
川猿さんから使わないので・・・っとロックオンをいただいてしまいました。あなたは神か?
しばらく使い込んでいくとこの軽さと使いやすさにかなりハマってしまいました。
でも・・・何か物足りない・・・
そう。貧乏な私はリールがヘボイ。管釣りで使っているのはレブロスとナスキー。基本性能は抑えているものの、長年の酷使で巻き心地は最低。
レブロスは先日のメバリングで親父に海に落とされドラグがおかしくなるし、ナスキーは源流でハードに使いすぎてベールの戻りが悪くなってしまった。
繊細な釣りをする管釣りでは新たなリールが欲しい!
できたら・・・

ダイワ(Daiwa) イグジスト 1003
なのや・・・

シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ 1000S
なのが欲しいが「ボ」が少なかったオイラには絶対にムリ
そこで・・・
やっぱり金が無いオイラの目にまったのは

シマノ(SHIMANO) アルテグラ アドバンス 1000S
9890円也
ちょっとだけ背伸び(悲)でもどうもカラーが気に入らない。
じゃあ・・・

シマノ(SHIMANO) 08 ソアレBB 1000S
10300円也
こんな新製品が出ていたんですね~。コイツは見た目も悪くないし、中身はアルテグラとあまり変わらない。一応メバル専用設計らしい・・・
で・も・・・
せめてコイツが欲しいと思う・・・

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 1000S
14670円也
なぜならマスターギアにハンドルを組み込むSRハンドルが気になるから。レスポンス&感度が変わるのは間違いない。でも嫁が許してくれるだろうか?
恐る恐る土下座(笑)してみると・・・
買ってもいいよ!だって(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
そして一昨日の午前中嫁に頼んでポチっとしてもらいましたぁ~!!
来るのが楽しみだなぁ~なんて考えていたら昨日もう届いてました(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!ナチュラムさん仕事速すぎです!
早速箱から空けてクルクル・・・

なぜか・・・ほんの少しだけ違和感があるような・・・
でもそのうちギアが馴染むかな?やっぱり完璧を求めるならMADE IN JAPANを買わないと駄目ですね。
それから今回はついでにポチっと押してもらったものがあります。


鱒レンジャーLTD!
最近数は釣れるようになったけど数を稼ぐことしか考えてないので魚とのやり取りをあまり覚えていません。なのでどうせ釣るならこのペナンペナンロッドで魚とのやり取りを思いっきり楽しみたいと思い購入しました!
次回はロックオンじゃなくてこいつで遊んじゃいます!楽しみだ~!
Posted by SO at
09:56
│Comments(7)
2008年12月07日
最後のはばろく
今年も残すところあと24日。そしてはばろくの営業は今日が最後となりました。最後にはばろくの魚たちに会いに行ってまいりました。
朝7時過ぎに到着すると・・・・・

昨日は氷がすべて解けていたらしいのですが、今日はすでに2/3以上が結氷しています。最終日、お客さんがたくさん来るかもしれないの釣り座ほとんど無い状態なのでまずは氷を割って釣り座確保します。
おっと!その前に焚き火を起こさねば・・・

まずは水門前の氷の撤去作業開始!

管釣りを運営するのって大変だなぁ・・・
1時間半後、汗だくになりながら氷の撤去完了!さぁいざ釣りスタート!!!
まずは改造クランクから。表層→中層→底とレンジを変えながら引くも全く反応してくれません。スプーンで引くもこれまた無反応。川猿さんがボトムダンスで反応しているようなのでボトムダンスへ変えると・・・

本日も一発目からイワナ君が登場してくれました!
そして次も!


こりゃ今日もイワナDAYだ!
そこへ今日は出血大サービスの朝一からペレットタイム!最初は水面に顔を出さなかった魚たちも大量に撒かれたペレットに反応しナブラ状態!
が!よく見るとみんなイワナ!!!何だこりゃ!いつの間にこんなにイワナがいたの???
そこから駆け上がりをついばむイワナたちをサイトで狙いイワナがイレグイ!!!こんなにイワナが釣れまくる管釣りはなかなか無いでしょう!
気が付けば15匹ほどイワナを釣り上げましたが今日はニジ君はどうしたんだろう?あまりの寒さにニジの活性が下がりイワナの活性が異常に上がっているようです。
でも午後になり水温が上がってきたらニジ君も活発に・・・

ほっぺのピンクがたまらなく綺麗な40UPニジ。このサイズでこんな綺麗なニジが釣れるのもまたはばろくの魅力ですね・・・
日が傾くにつれ地獄のような寒さとなり、足の感覚も完全に無くなるまでやりました。
ペレットタイムが3回もあり活性もある程度続いたのでかなりの釣果となりました。数えてはいませんが50近くは行ったんでは???(他のお客さんも同じくらい釣ってます!!)しかし一日中巻きには一切反応がなくフォール&ボトムダンスオンリーな1日でした。
最後のはばろく。はばろくらしくイワナの爆釣も味わえ最高の最終日でした。そしてmakotoさん&おばちゃん!今年一年ありがとうございました!また来年も楽しみにしてますよ!!
朝7時過ぎに到着すると・・・・・

昨日は氷がすべて解けていたらしいのですが、今日はすでに2/3以上が結氷しています。最終日、お客さんがたくさん来るかもしれないの釣り座ほとんど無い状態なのでまずは氷を割って釣り座確保します。
おっと!その前に焚き火を起こさねば・・・

まずは水門前の氷の撤去作業開始!

管釣りを運営するのって大変だなぁ・・・
1時間半後、汗だくになりながら氷の撤去完了!さぁいざ釣りスタート!!!
まずは改造クランクから。表層→中層→底とレンジを変えながら引くも全く反応してくれません。スプーンで引くもこれまた無反応。川猿さんがボトムダンスで反応しているようなのでボトムダンスへ変えると・・・

本日も一発目からイワナ君が登場してくれました!
そして次も!


こりゃ今日もイワナDAYだ!
そこへ今日は出血大サービスの朝一からペレットタイム!最初は水面に顔を出さなかった魚たちも大量に撒かれたペレットに反応しナブラ状態!
が!よく見るとみんなイワナ!!!何だこりゃ!いつの間にこんなにイワナがいたの???
そこから駆け上がりをついばむイワナたちをサイトで狙いイワナがイレグイ!!!こんなにイワナが釣れまくる管釣りはなかなか無いでしょう!
気が付けば15匹ほどイワナを釣り上げましたが今日はニジ君はどうしたんだろう?あまりの寒さにニジの活性が下がりイワナの活性が異常に上がっているようです。
でも午後になり水温が上がってきたらニジ君も活発に・・・

ほっぺのピンクがたまらなく綺麗な40UPニジ。このサイズでこんな綺麗なニジが釣れるのもまたはばろくの魅力ですね・・・
日が傾くにつれ地獄のような寒さとなり、足の感覚も完全に無くなるまでやりました。
ペレットタイムが3回もあり活性もある程度続いたのでかなりの釣果となりました。数えてはいませんが50近くは行ったんでは???(他のお客さんも同じくらい釣ってます!!)しかし一日中巻きには一切反応がなくフォール&ボトムダンスオンリーな1日でした。
最後のはばろく。はばろくらしくイワナの爆釣も味わえ最高の最終日でした。そしてmakotoさん&おばちゃん!今年一年ありがとうございました!また来年も楽しみにしてますよ!!
Posted by SO at
20:03
│Comments(7)
2008年12月01日
イワナDAYとクランキング
毎週毎週はばろく釣行の記事ばかりなので今週はUPしないどこうかと思いましたが、ちょっと気になることがあるので更新です。
11月最後の土曜日。はばろくの営業も残すところあと1週間となりました。どうやら最後の2週間は1日券・半日券ともに1800円!もちろん朝イチから行ってきましたよ。
到着し、受付を済ますと良く見る車が・・・
組合員さん&さのやさんも朝から出勤のようです。
お二人が準備をしている間にちょっと抜け駆けして水門前をボトムダンス!一投目から反応がありあがってきたのは・・・

今シーズンはばろくへは10回以上通っているかと思いますが、初めにイワナが釣れるなんてめったにありません。今日はなんかいつもと違うような・・・
様子見でボトムダンスから巻きへチェンジするとグッドサイズが・・・・

上げてみるとまたしてもイワナ!それも40UPのナイスサイズでした。
その後ポツポツニジを釣り小移動し、反対側から水門前をボトムダンスすると・・・


photo by さのや氏(やっぱり写真うまいなぁ)
またまた来ましたイワナ。イワナを結構放流しているらしいのですが1日で3回も釣れるとは・・・
そしてまた水門前へキャストしボトムをじっくし攻めると・・・

遠目でもイワナとわかる真っ黒な魚が上がってきました。まるでヤマトのような模様ですが微妙に背中に白い斑点があります。35センチくらいあったのでヤマトだったら自己最高記録を更新できたのに・・・
この後も1本イワナを追加し1日に5本もイワナを釣ることができかなり満足いく1日となりました。
が・・・この日非常に気になる出来事がありました・・・
今年(10月~11月)管釣りをかなりやりこんでいろいろと覚えることができましたが、予算の都合上(ルアー買う金があまりない)スプーンのテクニックについてはある程度やりこむことができましたが、1コあたりの単価が高いクランキングってのはあまりやっていないのです。スレたときにスプーンよりスローに釣ることができかなり有効な釣りなのですが、お金の都合で種類・カラーがそろってません。
この日のコーヒーカップでクランクを操る組合員さんにあっという間に1抜けを決められた。自分はボトムダンスでギリギリ2抜けだったのですが自分が抜けたすぐ後にも組合員さんは1匹釣っていました。
その後もクランクで数を伸ばす組合員さん。改めてクランキングの強さを思い知らされた一日となりました。そしてこう思ったのでした・・・
「俺もそろそろ次のステップへ行ってもいいんじゃね???」
そうクランクをそろえてクランキングを徹底的にやってみたい!!!
翌日に松本へお買い物へ行ったついでにバンバンへ寄り、ラインなど必要最低限のものを選び、次にクランクを・・・しかし嫁におねだりするもNGと・・・だよね。
仕方なく手に取ったのは・・・

釣具屋さんでよく下の方のカゴに入っているファーストクランク35MD。480円也(泣)これ1個なら許可が下りました(悲)
見た目はディープクラピー・・・しかし・・・これちゃんと泳ぐのか?釣れるのか?でも・・・イジレばなんとかなるか???イジって使えるようになればまずはこいつからそろえてみますか・・・
やだなぁ貧乏って( ´△`)アァ-
っというのはウソでちょっと遊んでみたかっただけです(笑)クランクはこれから徐々に買い集めたいと思います。
まずはウチに帰ってファーストクランクに糸を付けお風呂でスイムテスト!小学校の頃よくやってました(笑)
見た感じでは・・・
・ウォブリング:ローリング=7:3
・ファースト~ステディーリトリーブは良く泳ぐ
・浮力が強すぎ
・デッドスローでもなんとか泳ぐ
といった感じ。コレをどう改造するのか・・・
①まずはトリプルフックをすべて外します。

②フロントのスプリットを外し、リアにスプリット2個付けをしてスプーン用のフックを装着。リアフック1本に変更。

組合員さん曰く、スプーンのフックの方がシャンクが長いのでフッキングしやすいだとか。さらにスプリット2個付けでフックポイントがさらに後ろに移動し、フックの自由度が上がりバラシににくいそうです。
③アイについているスプリットリングがでかく、リップに干渉して動きが悪くなっていたのでLC製の楕円スプリットに交換。

④鉛シールを貼り、浮力を抑えながらバランスをとる。

実際このウエイトを貼るのが一番時間がかかり何度もスイムテストしてようやくいい感じになりました。
そんで完成・・・
超簡単な改造ですがやってると結構面白い。いい時間つぶしと妄想ネタなりました(笑)まだ現場で手を入れなければなりませんが、来週コイツではばろくのスレッカラシをやっつけられるかチャレンジしてみたいと思います。
こういう妄想がまた釣りの楽しみなんですよね~。イメージ・・・イメージ・・・(笑)
11月最後の土曜日。はばろくの営業も残すところあと1週間となりました。どうやら最後の2週間は1日券・半日券ともに1800円!もちろん朝イチから行ってきましたよ。
到着し、受付を済ますと良く見る車が・・・
組合員さん&さのやさんも朝から出勤のようです。
お二人が準備をしている間にちょっと抜け駆けして水門前をボトムダンス!一投目から反応がありあがってきたのは・・・

今シーズンはばろくへは10回以上通っているかと思いますが、初めにイワナが釣れるなんてめったにありません。今日はなんかいつもと違うような・・・
様子見でボトムダンスから巻きへチェンジするとグッドサイズが・・・・

上げてみるとまたしてもイワナ!それも40UPのナイスサイズでした。
その後ポツポツニジを釣り小移動し、反対側から水門前をボトムダンスすると・・・


photo by さのや氏(やっぱり写真うまいなぁ)
またまた来ましたイワナ。イワナを結構放流しているらしいのですが1日で3回も釣れるとは・・・
そしてまた水門前へキャストしボトムをじっくし攻めると・・・

遠目でもイワナとわかる真っ黒な魚が上がってきました。まるでヤマトのような模様ですが微妙に背中に白い斑点があります。35センチくらいあったのでヤマトだったら自己最高記録を更新できたのに・・・
この後も1本イワナを追加し1日に5本もイワナを釣ることができかなり満足いく1日となりました。
が・・・この日非常に気になる出来事がありました・・・
今年(10月~11月)管釣りをかなりやりこんでいろいろと覚えることができましたが、予算の都合上(ルアー買う金があまりない)スプーンのテクニックについてはある程度やりこむことができましたが、1コあたりの単価が高いクランキングってのはあまりやっていないのです。スレたときにスプーンよりスローに釣ることができかなり有効な釣りなのですが、お金の都合で種類・カラーがそろってません。
この日のコーヒーカップでクランクを操る組合員さんにあっという間に1抜けを決められた。自分はボトムダンスでギリギリ2抜けだったのですが自分が抜けたすぐ後にも組合員さんは1匹釣っていました。
その後もクランクで数を伸ばす組合員さん。改めてクランキングの強さを思い知らされた一日となりました。そしてこう思ったのでした・・・
「俺もそろそろ次のステップへ行ってもいいんじゃね???」
そうクランクをそろえてクランキングを徹底的にやってみたい!!!
翌日に松本へお買い物へ行ったついでにバンバンへ寄り、ラインなど必要最低限のものを選び、次にクランクを・・・しかし嫁におねだりするもNGと・・・だよね。
仕方なく手に取ったのは・・・

釣具屋さんでよく下の方のカゴに入っているファーストクランク35MD。480円也(泣)これ1個なら許可が下りました(悲)
見た目はディープクラピー・・・しかし・・・これちゃんと泳ぐのか?釣れるのか?でも・・・イジレばなんとかなるか???イジって使えるようになればまずはこいつからそろえてみますか・・・
やだなぁ貧乏って( ´△`)アァ-
っというのはウソでちょっと遊んでみたかっただけです(笑)クランクはこれから徐々に買い集めたいと思います。
まずはウチに帰ってファーストクランクに糸を付けお風呂でスイムテスト!小学校の頃よくやってました(笑)
見た感じでは・・・
・ウォブリング:ローリング=7:3
・ファースト~ステディーリトリーブは良く泳ぐ
・浮力が強すぎ
・デッドスローでもなんとか泳ぐ
といった感じ。コレをどう改造するのか・・・
①まずはトリプルフックをすべて外します。

②フロントのスプリットを外し、リアにスプリット2個付けをしてスプーン用のフックを装着。リアフック1本に変更。

組合員さん曰く、スプーンのフックの方がシャンクが長いのでフッキングしやすいだとか。さらにスプリット2個付けでフックポイントがさらに後ろに移動し、フックの自由度が上がりバラシににくいそうです。
③アイについているスプリットリングがでかく、リップに干渉して動きが悪くなっていたのでLC製の楕円スプリットに交換。

④鉛シールを貼り、浮力を抑えながらバランスをとる。

実際このウエイトを貼るのが一番時間がかかり何度もスイムテストしてようやくいい感じになりました。
そんで完成・・・
超簡単な改造ですがやってると結構面白い。いい時間つぶしと妄想ネタなりました(笑)まだ現場で手を入れなければなりませんが、来週コイツではばろくのスレッカラシをやっつけられるかチャレンジしてみたいと思います。
こういう妄想がまた釣りの楽しみなんですよね~。イメージ・・・イメージ・・・(笑)
Posted by SO at
22:14
│Comments(4)