2009年10月03日
エリアフィッシングはばろくの今
渓流シーズンが終了して最初の土曜日。
午後から家族を連れてエリアフィッシングはばろくの様子を見に行ってみました。

渓流シーズンが終わった次の週ということもあり人がいるかと思えば誰一人いません。
また昔のはばろくへ戻ったような感じです。(昔のことはよくわかりませんが)
ポンドに立つとそこらじゅうに小型のアマゴが元気に泳ぐ姿が見受けられますが、ニジは一切見かけません。
手始めはNOA Jrで表層から引いてくるとコツコツアタリが来るもののなかなかフッキングできず・・・
向こうアワセで乗ってくれるように若干早巻きにすると手ごたえが。

ゆるゆるのドラグがかろうじて出るくらいのサイズのアマゴ。
ショートバイトの原因はやたら元気に泳ぎ回るアマゴたちのようです。
ようやくコツを得て20センチ前後のアマゴが数匹上がりましたが、ニジの反応はほとんど皆無。

アマゴの引きに飽きたのでチビの英才教育へ変更
そこへ山猿一家も到着。
さっそく釣り始めた山猿さんもアマゴのショートバイトに苦戦しています。
3時ごろになるとようやくニジの活性が上がり出し、しばしニジが連発しましたがまたアマゴタイムへ逆戻り。
結局ラストまで釣り続けアマゴが12匹、ニジ7匹の釣果で終了。
去年終わりは恐ろしく岩魚が釣れたはばろく。
今ではアマゴ天国になっています。

帰って早速塩焼きにしたはばろくニジ。やっぱりはばろくで釣れたニジマスは美味しいです。
午後から家族を連れてエリアフィッシングはばろくの様子を見に行ってみました。

渓流シーズンが終わった次の週ということもあり人がいるかと思えば誰一人いません。
また昔のはばろくへ戻ったような感じです。(昔のことはよくわかりませんが)
ポンドに立つとそこらじゅうに小型のアマゴが元気に泳ぐ姿が見受けられますが、ニジは一切見かけません。
手始めはNOA Jrで表層から引いてくるとコツコツアタリが来るもののなかなかフッキングできず・・・
向こうアワセで乗ってくれるように若干早巻きにすると手ごたえが。

ゆるゆるのドラグがかろうじて出るくらいのサイズのアマゴ。
ショートバイトの原因はやたら元気に泳ぎ回るアマゴたちのようです。
ようやくコツを得て20センチ前後のアマゴが数匹上がりましたが、ニジの反応はほとんど皆無。

アマゴの引きに飽きたのでチビの英才教育へ変更
そこへ山猿一家も到着。
さっそく釣り始めた山猿さんもアマゴのショートバイトに苦戦しています。
3時ごろになるとようやくニジの活性が上がり出し、しばしニジが連発しましたがまたアマゴタイムへ逆戻り。
結局ラストまで釣り続けアマゴが12匹、ニジ7匹の釣果で終了。
去年終わりは恐ろしく岩魚が釣れたはばろく。
今ではアマゴ天国になっています。

帰って早速塩焼きにしたはばろくニジ。やっぱりはばろくで釣れたニジマスは美味しいです。
Posted by SO at
22:04
│Comments(7)