春のもう一つのパターン?
バス釣りが終わり日が暮れたころ。マスラヲとそのまま海へ。
今回はいつもの衣浦湾とはべつの伊勢湾側。マスラヲが開拓したポイントです。その前にバチ抜けポイントをランガンしてみましたが、全く魚ッ気が無く、マスラヲポイントへ移動となりました。
このポイントはバチが大量にぬけるようなポイントではないのでひょっとしたらベイトフィッシュパターンかも?なんて思いながらもバチパターンのルアーで攻めます。
程なくしてマスラヲにヒット!40くらいのシーバスですが、ヒットルアーはベイトフィッシュパターンのルアーでした。足元でアタリがあるというのでテクトロをさせるとまたヒット!今度はサイズアップして50UP。さすがマスラヲ!ここでマスラヲは会合が歩いため撤収。
自分ひとりでこのエリアを徹底的に調べ上げようといろんなルアーを使い全面撃ちつくしてみます。ランガンしているととあるエリアでボイルしているところを発見!いろんなルアーを試すとやっぱりベイトフィッシュパターンのルアーに反応があるけどバチパターンのルアー一切反応しない。しつこく投げているとヒット!グイグイ引っ張られてドラグがどんどん出て行きます!なんとか足元まできたと思ったら足元の海草に絡まりバラシ・・・まあまあいいサイズだったのに・・・
その後もランガンしていくとアタリがありますがなかなか乗らない現象がおきます。もうそろそろ帰ろうかなぁ?と思っていた時竿が急に重くなりすかさずアワセを入れる!食った!!
さっきほどじゃないけどなかなかいい引きです!今度はドラグを閉め気味でグイグイ引っ張ってランディング。
50.5せんち。ようやく川以外のオカッパリで50UPを達成できました。
しかし気になるのがコイツのお腹の中。キープして家で中身を確認することにしました。
さばいて胃袋を取り出すと中から出てきたのはなんとトウゴロウイワシ。サイズは3~4センチくらいでした。よくもまぁ9センチ以上もあるルアーに食ってきたものです。
次回もうちょっと小さなミノーもって行ってみたいと思います。
関連記事